
整体療法
整体療法とは
肩がこるとか腰が痛い、膝が痛いお客さんが最も多い症例です。
その痛みは年のせいか? 使いすぎのせいでしょうか。
痛みになる原因を少し考えを違うほうから診てみると、予防や施術の仕方が見えてきたりします。
幼いころは腰痛や肩こりはありません、しかし、年を重ねるに従い腰痛を訴える人が増えてきます、それは
長年の仕事や日頃の姿勢の癖などで偏った姿勢のせいで、全体の筋肉バランスが崩れ、その歪が膝や腰、肩にしわ寄せし、痛みの原因になると私は考えています。
私はこの偏った習慣や悪い姿勢からくる筋肉のコリや緊張を、ストレッチで筋肉の緊張状態をニュートラルの状態へ戻し、指圧でコリをツボや経絡(ツボの流れ道)を用いて解していきます。
お客様から施術後に翌日には痛みが戻るとよく聞きますが、それは
今までの姿勢や習慣を修正できず続けた結果だと思います、出来るだけ偏った習慣を正すことが大切です、例えば同じ姿勢だと30分に一回は姿勢を正す、猫背の方は姿勢が正しいか確認しその姿勢を暫くキープすることが大切です。
自宅で少しの空き時間に施術後の状態をキープできる手軽にできるストレッチや指圧を紹介しています、ぜひ実行してみてください。
施術症例
KMさん(女性)90代
主訴:肩痛、目まい
症状:左腕が上がらない、目まいがする
姿勢状態:若い頃ダンスをしていたとのことで姿勢はキレイです
吸玉施術で背部色反応は良い
※腕が上がるようになる
施術
①整体で筋肉のコリを解す
②吸玉で背部全体施術、肩部,脚の施術
③井穴刺絡で目まい部の施術
☆整体施術を行う時
○始めて施術を受けられる時は誰でもどのような事をされるか心配で緊張してしまいますが、ゆっくりと呼吸に合わせて施術しますので、痛みがなく ストレッチや指圧の効果が実感できます。
○痛い時は教えて下さいとお願いします。痛くなる程の強い施術は行いません 。 施術で痛く感じるときは筋肉がこれ以上刺激を加えるのは”止めて!!”と悲鳴をあげて訴えているサインです。
施術で痛みを強く感じる箇所は筋肉にコリなどの異常がある証拠ですので、力加減を慎重に施術を行います。
腰痛へ 頭痛へ 肩こりへ