☆腰部脊柱管狭窄☆

田盛健康医学センター


腰部脊柱管狭窄は文字どおり、腰椎の脊柱管が狭くなってしまう病態のことです。

脊柱管を通っている神経が圧迫され、腰や脚に主にシビレや痛みやが表れます

骨や靭帯の変性による腰痛の代表格といってもいいでしょう。

特徴的な症状の一つが背中を反らしたときに腰のと痛みやシビレがでます。

これは腰を反らすことで、背骨とすぐそばを平行に走る神経を背骨で圧迫るためです。

反対に前かがみをなると、背骨と神経が離れ痛みやシビレが軽減します。

脊柱管狭窄症の特徴として腰痛はそれ程ありません、シビレで立っていることや、歩くことに支障をきたしたり

”間欠跛行”がおこり、歩いていると腰のまわりや足に痛みやシビレ、脱力感が生じて、一時的に歩けなくなる症状です。

前かがみになって休んでいれば、再び歩けるようになりますが、しばらく歩くと、また歩けなくなるという症状を繰り返します。

※ただし、足の血管がつまる”閉塞性動脈硬化症”といった別の病気でも起こるため、鑑別が必要です。

脊柱管狭窄症 症状チェック